新年ご挨拶2024
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
辰年は荒れる!天変地異.気候変動.政治経済云々。来てしまいました!元旦の16時10分 能登半島地震❕ 1週間経過しても まだ全容が解明せず余震も多い。地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、被災された皆さまにお見舞申し上げます。 同時に地震を免れてせっかく助かった命なのに、避難所では清潔とは言えない環境、冷たい食事等々でつらい日々を過ごしておられます。
29年前の阪神淡路大震災、さらにな東日本大震災、熊本地震と日本は地震大国!この経験は生かされていないのか?ただニュースで見ると、安否確認で関西の消防隊の皆様のご活躍が伝えられ、幾分安堵している。どうぞ環境が改善されますように、温かい食事とベッドの確保を!! 今後の生活再建は、政府、自治体は勿論のこと、私たち個人も貧者の一灯を出し合いましょうよ。
7時間後に地震が来るとも知らず、元旦は小雨の中 北野天満宮へ初詣。境内は押すな押すなの大渋滞、訪問着に正倉院の龍鏡の袋帯のいでたち、右手にはカメラマンのコートも持っております。
自家製おせちは、金箔をかけた黒豆、ヒラメの昆布〆、栗きんとん、だし巻、紅白なます、エビの艶煮、そうそうつまみ食いNO1の田作りとニシン昆布巻き、数の子まで。花びら餅は聚洸、寒紅梅、雪輪、松重ねの和菓子は嘯月製で双方 我が家に初登場。
ご馳走は、新阪急ホテル美濃吉のお料理、見て良し味わって良し、椀の中身は皆様憧れ京の白みそ雑煮、丸餅にエビと京ニンジン小松菜が入っております。途中 新型コロナで何年か抜けましたが、ここ20年来の正月の集まりは美濃吉です。
ウナギご飯とお吸い物で〆てお薄と和菓子で大満足、ブリと丸大根炊、主婦の羨望の的、どうしたらこの薄味でこの美味美味美味になるのか…辰年は変化の年でもある! ご一緒に少子高齢化を考えながら、今年を乗り切りましょう。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 瑠璃の魚形 2024正倉院展(2024.11.08)
- さらば夏の光よ(2024.08.22)
- 新年ご挨拶2024(2024.01.07)
- 水にはじまる(2023.11.24)
- さらば昴よ(2023.10.24)
コメント