« 2023年1月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月

桃夭 とうよう

  桃之夭夭  灼灼其華  もものようようたる しゃくしゃくたるそのはな

  之子于帰  宜其室家  このこ ゆきとつぐ  そのしっかによろしからん
 Photo_20230304073701 Photo_20230305092801   Photo_20230305085301  

中国の古代詩経にある「桃夭」 は、結婚直前の若いお嬢さんの健康的な美しさをしゃくしゃくたるその花と讃え、お嫁に行ってそのお家に喜ばれ、桃の実のような子供を産んでそのお家は栄えるだろうと囃している。    3月3日は桃の節句、3つ並んだ和菓子は塩芳軒のひちぎり、今年も美味。お雛様はひな祭りが終わればその日のうちにすぐ収納が鉄則(その女子が嫁ぎ遅れる?)。ですが、京都は1月遅れの4月3日なので、ゆっくり飾ってね、だったのですが最近は全国に合わせている模様です。

1_2023030509410131 エッ、赤ちゃんがあまり生まれていない 全国に激震が走った‼ 3月1日朝刊です。この日に厚労省の人口動態統計が発表され、推計を10年早める減少ぶり。80万人割で2022年度の出生数は799.728人、京都府全体では15.818人でした。首相でなくても何とかしなくては…

 Photo_20230305122501 助産師や産婦人科医にとってはたまらなく暗い話です。ここで一息、水道屋さん宅の見事なミモザを頂いたので生けました。うちの助産院には、最高8人まで母乳育児された方や 2020年代生まれの若いママからアラフィフ近くのただいま健闘中のママまで色々です。 2人以上お子様を持つママたちに伺うと、税金が高すぎる❣何とかしてほしいが第1位でした。それとフランス方式?理由を聞かなくてもお子さんを何時間か預かってあげて! ママも一人になりたい時があるんです。私たち助産師にできることは何でしょうか、教えて下さいね。 

20230305_06495820230305_070057 早春の休日 伏見のお稲荷さん詣でに出発。熊鷹社で祈願し、どこで鳴いているのか、あちらこちらでかなり上達した鶯のさえずりを楽しみながらお産場に詣でます。

 20230305_072219 1年を超えたウクライナ侵略中のロシアがストップしますように。きょうも元気で❣

| | コメント (0)

« 2023年1月 | トップページ | 2023年4月 »